SDKのページから、AIR用のSDKをダウンロードし、展開する。
すると、このようなファイル構造になっている。(なお最新版がGitHubで見られる)
- ROOT
- │
- ├─ane
- ├─lib
- ├─assets
- ├─away3d4
- │ │ Away3DCCDemo.as
- │ │ Away3DDemo.as
- │ │ Away3DMultiMarkerDemo.as
- │ │ Away3DWorkerDemo.as
- │ │ IN2ARLogoModel.as
- │ │ IN2ARLogoModel2.as
- │ │
- │ └─com
- │ └─in2ar
- │ └─away3d
- │ Away3DCameraLens.as
- │ Away3DCaptureTexture.as
- │ Away3DContainer.as
- │
- ├─base
- │ │ CaptureController.as
- │ │ IN2ARBase.as
- │ │ IN2ARNativeBase.as
- │ │ IN2ARWorker.as
- │ │ OBJParser.as
- │ │
- │ ├─com
- │ │ └─in2ar
- │ │ └─worker
- │ │ IN2ARWorkerMessage.as
- │ │
- │ └─net
- │ └─hires
- │ └─debug
- │ Stats.as
- │
- ├─flare3d
- │ │ Flare3DDemo.as
- │ │
- │ ├─com
- │ │ └─in2ar
- │ │ └─flare3d
- │ │ Flare3DCamera.as
- │ │ Flare3DCaptureMesh.as
- │ │ Flare3DCaptureTexture.as
- │ │ Flare3DContainer.as
- │ │
- │ └─filters
- │ webcam.2.0.flsl
- │ webcam.2.0.flsl.compiled
- │ webcam.flsl
- │
- └─minko
- │ IN2ARLogoModel.as
- │ MinkoDemo.as
- │
- └─com
- └─in2ar
- └─minko
- MinkoCameraController.as
- MinkoCaptureGeometry.as
- MinkoCaptureMesh.as
- MinkoCaptureShader.as
- MinkoCaptureTexture.as
- MinkoContainer.as
- MinkoLightMapShader.as
で、Flash Builder用に多少加工が必要になる。ちなみに、今回はAway3D版を利用する。
まず、「src」というフォルダを作り、その中に「base」と「away3d4」内にあるファイルをすべて放り込む。で、「flare3d」と「minko」は削除する。また、空になった「base」と「away3d4」も削除だ。
つまり、こういう状態にする。
- ROOT
- │
- ├─ane
- ├─assets
- ├─lib
- └─src
- │ Away3DCCDemo.as
- │ Away3DDemo-app.xml
- │ Away3DDemo.as
- │ Away3DMultiMarkerDemo.as
- │ Away3DWorkerDemo.as
- │ CaptureController.as
- │ IN2ARBase.as
- │ IN2ARLogoModel.as
- │ IN2ARLogoModel2.as
- │ IN2ARNativeBase.as
- │ IN2ARWorker.as
- │ OBJParser.as
- │
- ├─com
- │ └─in2ar
- │ ├─away3d
- │ │ Away3DCameraLens.as
- │ │ Away3DCaptureTexture.as
- │ │ Away3DContainer.as
- │ │
- │ └─worker
- │ IN2ARWorkerMessage.as
- │
- └─net
- └─hires
- └─debug
- Stats.as
そしたら、Flash Builderで「ActionScriptモバイルプロジェクト」を指定して、上記のフォルダにプロジェクトを新規作成する。そして、ActionScriptビルドパスに、「lib」以下のswcファイルをすべて指定する。また、ネイティブエクステンションに「ane」以下にあるaneファイルを指定する。
最後に、プロジェクトのプロパティにある「ActionScriptコンパイラー」メニューの「追加コンパイラー引数」に「-locale en_US -swf-version=21」を入れておく。