AS3Dmodって言うライブラリが面白い。
AS3用のクロスシミュレーション?とか言う種類のライブラリ、つまり布の動きを出してくれる。元からあったデモは布を意識したのかPlaneだったが、ちょっと改造して球(Sphere)を使ったdemoをここにおいてみた。何となく、もうすぐひでブ!とでも叫んで破裂しそうな雰囲気で気持ち悪い。
ちなみに、なぜ後ろに赤球があるかだが、これ実は実験で、ModifierStack
に放り込んだDisplayObject3D
の子にも変換がかかるのかなーと思ったが、どうもかからないようだな。と言うものだ。
ちなみに、import
のミス(不要なimportを残している)があるのでコンパイルしようとすると2箇所ほどエラーが出る。
まず、com\as3dmod\modifiers\Noise.as
内。
- //Noise.as
- package com.as3dmod.modifiers {
- import com.as3dmod.core.Modifier;
- import com.as3dmod.IModifier;
- import com.as3dmod.core.VertexProxy;
- import com.as3dmod.util.ModConstant;
- import com.carlcalderon.arthropod.Debug;
- import alternativa.types.Matrix3D;
このように、alternativa.types.Matrix3D
をインポートしているが、これはAlternativa3Dと言う3Dライブラリ固有のクラスで、Papervision3Dを使う文には不要なので削除する。と言うか、インポートはしているものの使ってないので、さっさと削除すればよい。作者の方の書いたエントリはこちらなので、誰か英語で教えてやってくれ。
※こんな感じで変更する。
- //Noise.as
- package com.as3dmod.modifiers {
- import com.as3dmod.core.Modifier;
- import com.as3dmod.IModifier;
- import com.as3dmod.core.VertexProxy;
- import com.as3dmod.util.ModConstant;
- import com.carlcalderon.arthropod.Debug;
- //import alternativa.types.Matrix3D;
次に、デモの「Pv3dDemo.as
」。デバッグ用に使ったと思われる「com.carlcalderon.arthropod.Debug
」をインポートしているが、やはり使ってないので削除する。
で、コンパイルすると動く。