なんか、前に改造したwp-hatenaの変え方がわからないと言うブログがあったので、
もうちょっと詳しく書いてみようか。
確かに、俺も読み返してみたらよくわからなかった。
お願いの通りに全部ソースを出してもいいけど、それだとPHPの勉強にならないので
それはやめておこう。
wp-hatenaを導入してしばらく経ちますが、人間というのは欲の塊でして、時間が経過すると新たな刺激を求めます。
誰に見てもらっているのか、コメントやトラックバックがあると正直、「あ、こんなブログでも見ていてくれる人がいるんだ!」と嬉しく励みになります。
それに飽き足らず今度はSBSしている人たちの人数を表示させてみようと、いろいろと調べてみたところ、タロタローグ ブログ | wp-hatenaを改造して設置。というサイトを発見。おぉ、コレなら今自分が使っているプラグインだし、コードを変えるだけでユーザ数が表示できるじゃないか!と思い挑戦。
しかぁし、敢え無く敗退。
うまく表示されません。
Randgriz – SBSの被リンク数を表示させる【失敗】
addHatenaを例にとる
前回の解説だと、addHatena
とかの変更方法がわかりにくかったので、
今回は変更後のaddHatena
を全部出してみよう。
- /**
- * WP interface.
- *
- * @param none
- * @return none (はてなブックマーク用のタグを echo)
- */
- function addHatena() {
- echo
- $this->makeBookmarkURL(
- 'はてなブックマーク',
- 'http://b.hatena.ne.jp/append?' . get_permalink(),
- $this->plugin_path . 'hatena.gif',
- 16, 12,
- ''
- );
- }
makeBookmarkURL
呼び出し時の3個目の引数が、
- 'hatena.gif',
から、
- $this->plugin_path . 'hatena.gif',
に変わってるというのが、変更点。
これと同様の変更が、既存の全てのaddXXX
関数に入っている。
なので、SBSの被リンク数を表示させる【失敗】に
書いてある内容であってる。
追加する関数の数
SBSは10個あるから、10足すんじゃないのか…PHP始めたばっかで全然分かんない。
Randgriz – SBSの被リンク数を表示させる【失敗】
で、追加する関数が3つでいいのか?と言う話だが、
とりあえずユーザ数を追加できそうなのがこの3つだったと言うだけで、
出来るなら10個全部追加してもいいんだが、調査しなきゃならない事が多くてしんどい。
URLの作り方とかね。
と言うか、追加する関数の数の話は、PHP以前な気もするが。
大丈夫かな?頑張ってください。