NyARToolKit for Androidを試そうとしてgitからソースを引っ張ってみたんだが、
何かビルドパスの設定がどうにもWindows形式になってて、直したりするのが
面倒になってしまったので、少し気になってたQUALCOMM SDKに手を出してみたりした。
一応アカウントはあったので、とりあえずSDKを入手。サンプルを動かすところまでがんばってみた結果。
ところで、この急須?のモデル、ARToolKitでも使われている超有名モデルだけど、
誰が作ったんかね?気になるぜ。
あと、ここに書いてある事はおおむねQUALCOMM AR SDKと同時にゲット出来る、
「QCAR-SDK1.0-Documentation[Japanese].pdf」
に書いてあるからそっち読んでもいいかも。
必要なSDKの入手
まず、基本だがAndroid SDKが必要。
追加で、Android NDKってのが必要。
そしてもちろん、QUALCOMM AR SDKが必要。
それぞれゲットして、インストールしておく。
Android SDKとAndroid NDKは展開してどこかに置き、パスを通しておく。
QUALCOMM AR SDKは最初にSDKを実行するとインストールしてくれる。
場所は
/Users/<ユーザ名>/Development/Android/qcar-sdk-1-0-0
になる。もしよかったら、Android SDKとNDKもこの下に入れとくとよいかも。
サンプルを動かす(1)コマンドラインで下準備
で、サンプルの実行を開始。まず狙いは「ImageTarget」。
とりあえず、サンプルのある
/Users/<ユーザ名>/Development/Android/qcar-sdk-1-0-0/samples/ImageTargets
に移動し、ndk-buildコマンドを実行する。
- $ ndk-build
- Invalid attribute name:
- package
- Compile++ arm : ImageTargets <= ImageTargets.cpp
- Compile++ arm : ImageTargets <= SampleUtils.cpp
- Compile++ arm : ImageTargets <= Texture.cpp
- StaticLibrary : libstdc++.a
- Prebuilt : libQCAR.so <= jni/../../../build/lib/armeabi/
- SharedLibrary : libImageTargets.so
- Install : libImageTargets.so => libs/armeabi/libImageTargets.so
- Install : libQCAR.so => libs/armeabi/libQCAR.so
- Compile++ arm : ImageTargets <= ImageTargets.cpp
- Compile++ arm : ImageTargets <= SampleUtils.cpp
- Compile++ arm : ImageTargets <= Texture.cpp
- StaticLibrary : libstdc++.a
- Prebuilt : libQCAR.so <= jni/../../../build/lib/armeabi-v7a/
- SharedLibrary : libImageTargets.so
- Install : libImageTargets.so => libs/armeabi-v7a/libImageTargets.so
- Install : libQCAR.so => libs/armeabi-v7a/libQCAR.so
これで完了。
準備ができたので、Eclipseを立ち上げてサンプルを実機に突っ込んでみる。
サンプルを動かす(2)Eclipseでの設定
まず、Eclipseのクラスパス変数を作る。
Eclipseのメニューにある「環境設定」を選択してダイアログを開き、
Classpath Variablesとフィルターに打ち込んで、クラスパス変数追加画面を開く。
で、「追加」を押して、以下の情報を入力。
OKを押してダイアログを閉じる。
名前:QCAR_SDK_ROOT
値:/Users/<ユーザ名>/Development/Android/qcar-sdk-1-0-0
次に、プロジェクトを作る。Eclipseのメニューから、インポートを行う。
「既存プロジェクトをワークスペースに」で、
「/Users/<ユーザ名>/Development/Android/qcar-sdk-1-0-0/samples」
を選択するとプロジェクトの一覧が出てくるので、ImageTargetsを選択する。
で、ビルドエラーが出るようならクリーンを行って再ビルド。
ビルドが成功したら、実機をつなげて実行してみる。
XOOMだと、何回やってもこうなる。
エラーメッセージはこう。
これはもう完璧に無理なのか?
諦めてNyARToolKitに戻るしかないのか?