【書評】マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?

「マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?」
という本を本屋で見つけて買った。
1週間くらいで読了したので、感想でも書いてみる。



まず、この本を非常にざっくりと解説すると、
「マーケターの負け惜しみが書き連ねてある本」
であると言えよう。

25章までに分かれているが、毎度毎度事例を出してきては、
「だが、決断するのは、マネジメント脳の常識に囚われたCEOである」
でオチがつくと言う、ひたすらその繰り返しだった。
あと、事例がアメリカなので、日本人の我々にはなじみの無い名前が頻出する。

と言う事で、余りオススメできない本だ。

少し興味を引かれたのは、この本で書かれていたことが、
「イノベーションのジレンマ」の主張と関連していたこと。
「イノベーションのジレンマ」では、大きな企業はそのブランドが仇になって、
イノベーション(技術革新)を起こすことが出来ず、
その結果、新興勢力に新しい技術分野を乗っ取られると言う事を説明していた。
「マーケティング脳 vs マネジメント脳 」では、
そもそも、分野を代表するほど大きくなった企業が、
イノベーションを起こす必要性は無いと述べていた。
イノベーションを起こしたいのなら、新しい名前(ブランド)を作って、
今までとは別物としてやるべきと主張していた。

この部分だけは、ああなるほどと思ったが、やはり負け惜しみ本だな。

スポンサーリンク
太郎をフォローする
タロタローグ ブログ
タイトルとURLをコピーしました