2011-05

スポンサーリンク
拡張現実感

マーカー付nanoblockカメラに、さらに他のnanoblock製品を繋げてコラボしてみる

前回に引き続き、nanoblockでARマーカーを作るシリーズ。 今日は、ARマーカーつきのnanoblockカメラに、さらに手持ちの フレンチブルドッグをつけてみた。 これはWebカメラから撮影した画像だが、 nanobloc...
拡張現実感

nanoblockマーカー 兼 高性能デジタルカメラ

最近見つけたこのnanoblockカメラだが、 nanoblockでのARマーカーを流行らせようの会の 会長である俺としては、早速試さざるを得なかった。 というわけで購入アンドマーカー作成。 このように、AR三兄弟の作っ...

今月の買物

Princess Ghibliって言うデスメタルとジブリ映画の主題歌のコラボが 凄い良いの! Amazonずっと売り切れだったのが、入ってきたらしい。 すぐ買え!! デスメタルって行っても流石にアルバムなので色々種類があって、 ...
Android

NyARToolKit for AndroidをXOOMで試す

ということで、NyARToolKit for Androidという、Android用の NyARToolKitのライブラリがあるので、早速XOOMで試してみる。 基本的には簡単。 まず、Mac上にEclipseとAndro...
Android

XOOMのキーボード凄い使いにくいので提案

XOOM出の文字入力は、全てQWERTYキーボードで行う。 しかし、これはどう考えても使いにくい。 何せ、ホームポジションを表す突起もないし、そもそも画面と キーボードが同じ場所にあるので、ブラインドタッチもクソもない。 そんな...
Android

XOOM用にAndroidアプリ(こんにちわ世界)を作ったら小さい!?

とりあえず、XOOMとMacがあるので、Androidアプリでも作ろうかなと。 まずは素人なのでHello Worldから。 EclipseのADTで普通に作ったら出来た初期状態のプログラムを、 「/res/layout/main...
Android

MacにXOOMをつないで、スクリーンショットを撮る方法

XOOMのスクリーンショットは、基本デバッグ扱いなので、撮るのがしんどい。 手順をまとめておきます。 まず、基本的にAndroid SDKが必要になるので、ゲットしておいて下さい。 で、zipファイルをどこかに展開しておきます。 ...
ActionScript

XOOMのカメラ機能をFlashから使う その1

お久しぶりです。 GWなので帰省しています。 今回は帰省にMacBookとMotorola XOOMをつれてきてみた。 Mac環境でこいつ用にAndroid開発出来るのかはよくわからんが、 とりあえず今日はFlashの実験。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました