2009-12

スポンサーリンク
拡張現実感

とある画像をジェネレート

このようなサービスが目に留まったので、いろんな人たちから「何やってんだ(笑)」と言われつつも、とある櫻花の画像生成が完成しました。とある櫻花の画像生成(ジェネレーター)(さくらインターネット創業日記)AR三兄弟のために画像を作っておいてみた...
日記

AR三兄弟から米が届いた

AR忘年会で当てた。
ActionScript

FLARToolkitで長方形マーカーと音AR

前々回のエントリで長方形マーカーが可能であるということがわかり、前回のエントリで音のなるARに感銘を受けたわけだが、その2つを組み合わせて作ってみたデモが、こちら。このマーカに反応し、「ハロー」とか「太郎」とか言い出す。とりあえず、長方形も...
拡張現実感

AR忘年会に行ってきたぜ。

12月16日にあった、AR忘年会と言うイベントに行って来た。八丁堀にある内田洋行という会社のイベント用スペース?で開催されたんだが、結構いい所だった。ただ、地下の部屋はSoftbankが圏外だったのが困った。iPhoneユーザの皆さんは大丈...
FLARToolKit

FLARToolkitで、縦に長いマーカーを試す

FLARToolkitでは、基本的にマーカは正方形扱いだが、実は縦長でもいけるのでは?と思って試してみた。使ったのはこの、縦に伸ばしたHiroマーカー。ところで、うわさのAR三兄弟長男さんが、次号からWebDesigningにてARの連載を...
FLARToolKit

FLARToolkitで、カメラとマーカのファイルをEmbedする方法

FLARToolkitのスターターキットは、基本的にマーカとカメラのパラメータファイルを外部からロードすることになっている。しかし、俺は埋め込みたいので、いつも違う方法を使っている。実際埋め込みをやると結構長いコードになるのだが、今日はFL...
スポンサーリンク