Flexを使用したプログラミングに関する記事

CocomoでGUESTログイン→ログアウト→再ログインでWhiteBoardの挙動が変
タイトルで全て説明している気がする。
Cocomo Developer Guideの6.3.2見ながら、
GUESTでログインするサンプルを作って試してみたのね。
で、ログインボタンとログアウトボタン作って、繰り返しログインしてみたわ...

工数見積もりが出来そうな名前だけど実は出来ない、Adobe Cocomoを試す(勿論FlashDevelopで)
Adobeが色々と物を出してきたが、WindowsユーザだけどCygwinユーザでない俺としては、
錬金術は錬金術師たちに任せて、
docomoCocomoを試してみることにする。
Adobe知らない人でも、Cygwin得意な人とかは...

AIR GEARはどの程度使えるか?
無料でFlexのWYSIWYG環境を提供してくれる、非常に便利なAIR GEARだが、いくつか制約があるため、実際に開発に使おうとするとやはり多少難があると言わざるを得ない。何が問題なのかと聞かれれば、以下のようになる。
使えないコン...

無料と聞いて早速AIR GEARを使ってみた
Eclipse用AIRアプリケーション開発支援プラグイン「AIR GEAR 1.0.0」が2日にリリースされた。オープンソースで公開されており、Eclipse Public License 1.0内で自由に使用することができる。「GUI...

FABridgeを試してみた⇒swfobject2.0+Firefox+FABridge⇒上手く動かない疑惑。
FlashムービーをロードするためのJavaScriptライブラリ「swfobject - Google Code」の現バージョンである2.0RC1を使って表示したFlashムービーが、FlashムービーをJavaScriptから操作するA...

Metasequoiaファイルを見れる「MQOViewer」
追記:ちょっと修正。
モデルの左右回転の方向をマウス操作にあわせた
ズーム率をアップしてみた
さて、早速中身のある投稿を。
Metasequoiaファイルを読み込んで表示できる、Flash版MQOView...