ActionScript Metasequoia.asをインタラクティブにする方法がわかった。 前のエントリで、インタラクティブにする方法が面倒とか何とか書いたが、単にMetasequoia.asの階層化の時におかしなことをしてるだけだったと気付いた。もう眠いのでとりあえずちょっとだけ書くが、parseFace関数で、face=new... 2008.02.29 ActionScriptPapervision3D
Tips Thunderbird、展開だ!じゃねぇ!! 普段、MozillaThunderbirdをメーラとして使ってるんだが、今日はそれで大失敗した話。Thunderbirdって、デフォルトだと添付したテキストファイルを展開しちゃうらしくて、俺はそれを知らなかった。というか、「添付するための動... 2008.02.29 Tips日記
ActionScript Adobe AIR 1.0が出た。 遂に、AdobeAIRの正式バージョン1.0が登場した。ということでまたADF変わるのかな?と思ったが、今回はベータ3の時と比べて、xmlnsの値がと変わったくらいで、あとは同じだったようだ。よかったよかった。とは言え、世に出てるAIR本の... 2008.02.27 ActionScript
WordPress WordPressを最も安全に運用する方法、それは運用しないことだー!とでも言いたげな1のTips noupeのエントリー「WordpressSecurityTipsandHacks」から、WordPressを安全に運営するための10のTipsを紹介します。WordPressを安全に運営するための10のTips|コリスこの10のTipsを... 2008.02.20 WordPress
ActionScript Metasequoiaクラスをインタラクティブにするには、「インタラクティブにイベントを受け取るためだけのMaterial」を作らなきゃダメかも さて、人々の弛まぬ努力により、ついにMetasequoia.asに「オブジェクト別読み込み機能」と「インタラクティブ機能」が実装されたわけだが、実はこの2つの機能は全く相反する、というか矛盾する機能なのでは?と気付いた。 2008.02.20 ActionScriptPapervision3D
日記 世界のナベアツはFizz Buzz問題を絶対知ってる! 最近「FizzBuzz問題」に変わる「世界のナベアツ問題」が流行してるらしい。FizzBuzz問題とは、プレイヤーは円状に座る。最初のプレイヤーは「1」と数字を発言する。次のプレイヤーは直前のプレイヤーの次の数字を発言していく。ただし、3で... 2008.02.18 日記
ActionScript AS3版メタセコビューワ作った。 メタセコイアファイル(.mqo)のビューワを新しく作ってみた。今回はFABridgeを使用して、読み込むモデルをサイト側が決定できる方法にしてみた。テストページはこちら。モデルは例によってズサさんが公開なさってるはちゅね&かぐぁみね。こんな... 2008.02.18 ActionScriptFABridgePapervision3D
雑感 「カリスマが講演すると素晴らしいソフトが出来る。」って「風が吹くと桶屋が儲かる」級だな。 記者という職業柄、これまで非常に多くのプレゼンテーションを見てきたが、プレゼンテーションの1枚目が半裸の女性モデルの写真だったのは初めてだった。すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演?@ITこの初めの一文を見ただけでも、実際にその場で拝... 2008.02.16 雑感
WordPress 実機調査プリーズ WordPressのダッシュボード経由で見つけた記事、MacFeelingさんでWordPressのiPodtouch(&iPhone)対応の記事をみつけたので、わたしもさっそく真似して導入してみました。(いつも有益な情報をありがとうござい... 2008.02.14 WordPress日記