JavaScript

スポンサーリンク
JavaScript

JavaScriptとサーバサイドでユーザエージェントが違うだと!?

なんか、JavaScriptで書いてるユーザエージェント判定とサーバ側で書いてる判定の結果が違うなと思ったら、こういうことか。やっぱIEは大変だわ。InternetExplorer9以降のバージョンにおいて、クライアントスクリプトnavig...
JavaScript

JavaScript + Androidで、Oculusっぽいサイドバイサイドカメラ表示。

最近はJavaScriptでカメラを使ったり出来る時代だが、折角なので流行になりつつある「OculusRift」系のサイドバイサイドになるカメラを作ってみた。こちら。
JavaScript

fs.watchFile→fs.watchってかなり乱暴だな

node.jsでファイルの監視のために「fs.watchFile」ってのを使おうとしてたんだが、Windowsだと問答無用で失敗するらしい。こんな感じ。fs.watchFile=function(filename){if(isWindows...
JavaScript

node.jsでイベントループに入ってる時、どうやって終わるのが綺麗なの?

最近node.jsをようやく触り始めたんだが、早速疑問に思ったことがある。EventEmitterでイベント待ちしている時って、コマンド打ったらプロンプトが返されず、ループか何かの仕組みでイベント発生待ちしてるわけだが、このプログラムを綺麗...
Android

enchant PROがリリースされるまでじっと待った俺の時間を返せ

2011/10/29追記:逆さまとかは直ってないが、一応カメラは動いた。多分逆さまはAndroidのせいだろうな。おひさ。最近ARに触れられてなかったが、何か面白そうなライブラリが出ていた。enchant.jsこれだ。これはどうもJavaS...
JavaScript

jsdo.itとiPhoneの相性が予想の100倍ほど悪かった

jsdo.itの共有機能をiPhoneでみたら、再生ボタンが入りきらない。横向きにすると、ギリギリ出てくるくらい。で、再生ボタンを押すともう終わり。元画面に戻るボタンは出てこない(これは作ったコンテンツの幅によるか?)。jsdo.itはiP...
JavaScript

WebKit用CSSの、3D機能「-webkit-transform」を試す

最近は位置情報サービスに興味があるので、JavaScriptを触る必要があるなと思ってきた。ということで、jsdo.itで色々と試している。今回はCSSで3Dを実現する、WebKitの「-webkit-transform」周りの機能を触る。...
ActionScript

ActionScript3.0で、フルスクリーンモードを使用する

英語版ブログの記事に合わせて、以前作成したFLARToolKit関連のデモを一つ、フルスクリーンで使えるようにしてみた。それなりに難しかったので、メモしておく。フルスクリーン実現のために、2箇所のコーディングを行う必要がある。メインクラスの...
ActionScript

AS3版メタセコビューワ作った。

メタセコイアファイル(.mqo)のビューワを新しく作ってみた。今回はFABridgeを使用して、読み込むモデルをサイト側が決定できる方法にしてみた。テストページはこちら。モデルは例によってズサさんが公開なさってるはちゅね&かぐぁみね。こんな...
FABridge

ところでFABridgeって・・・

FABridgeって何て読むの?俺には「ファブリーズ」にしか読めなくて困ってるんだが。
スポンサーリンク