XOOM

スポンサーリンク
Android

SATCHが日本語情報出してくれたので、改めてD’Fusion StudioにチャレンジしてAndroidアプリを作れた!

SATCHが公開されて、AR界隈が盛り上がっている・・・のかは知らんが、ひとまず俺は乗り遅れた。しかも、TotalImmersionのD'FusionStudioというSATCHでも使われているフリーの製品をいち早く取り込んだら乗り遅れると...
拡張現実感

QUALCOMM AR SDKに手を出すがXOOMでこける

NyARToolKitforAndroidを試そうとしてgitからソースを引っ張ってみたんだが、何かビルドパスの設定がどうにもWindows形式になってて、直したりするのが面倒になってしまったので、少し気になってたQUALCOMMSDKに手...
Android

NyARToolKit for AndroidをXOOMで試す

ということで、NyARToolKitforAndroidという、Android用のNyARToolKitのライブラリがあるので、早速XOOMで試してみる。基本的には簡単。まず、Mac上にEclipseとAndroidSDK、Eclipseの...
Android

XOOMのキーボード凄い使いにくいので提案

XOOM出の文字入力は、全てQWERTYキーボードで行う。しかし、これはどう考えても使いにくい。何せ、ホームポジションを表す突起もないし、そもそも画面とキーボードが同じ場所にあるので、ブラインドタッチもクソもない。そんな状態で、ブラインドタ...
Android

XOOM用にAndroidアプリ(こんにちわ世界)を作ったら小さい!?

とりあえず、XOOMとMacがあるので、Androidアプリでも作ろうかなと。まずは素人なのでHelloWorldから。EclipseのADTで普通に作ったら出来た初期状態のプログラムを、「/res/layout/main.xml」とか「/...
Android

MacにXOOMをつないで、スクリーンショットを撮る方法

XOOMのスクリーンショットは、基本デバッグ扱いなので、撮るのがしんどい。手順をまとめておきます。まず、基本的にAndroidSDKが必要になるので、ゲットしておいて下さい。で、zipファイルをどこかに展開しておきます。最後に、.bash_...
ActionScript

XOOMのカメラ機能をFlashから使う その1

お久しぶりです。GWなので帰省しています。今回は帰省にMacBookとMotorolaXOOMをつれてきてみた。Mac環境でこいつ用にAndroid開発出来るのかはよくわからんが、とりあえず今日はFlashの実験。なんか、自分のサイトのFL...
スポンサーリンク