電脳フィギュア

スポンサーリンク
ActionScript

電脳フィギュアを大分パクれてきた。

以前の投稿で少し紹介した、キューブに隠れるバージョンの電脳キューブを公開してみたので、是非試してみてくだされ。demoはこちら。動画を録ってVIMEOにアップしようかと思ったが、何か紙芝居みたいなのしか録れなかったので、ちょっと他のPCとか...
ActionScript

穴の中身だけレンダリングするテクを応用して、ミクをキューブの後ろに隠してみた

Saqoosha.net::Papervision3Dで穴の中身だけレンダリングするをみて、電脳キューブの、キューブに隠れる表現に使えそうだと思ったので、早速試してみた。こちらがその画像。ちょっと、見ての通り紙で作ったマーカがボロボロになっ...
FLARToolKit

FLAR電脳キューブ最大の壁、「キューブに隠れたモデル(今回はミク)」をどうやって表現するか?を考えて欲しくて、demoを出してみる。

実は、FLARToolKitを使って電脳キューブを読み込むと言うデモが、ほぼ出来ている。出来ているんだが、1つだけ凄く難しい問題があって、それをどうやって解決するか悩んでいる。どのような問題こと言うと、これ。キューブが奥に倒れている事がお分...
ActionScript

電脳キューブ、大地に立つ!嘘まだ。

電脳キューブに、試験的にミクを立たせてみました。 まだ、公開と言うわけには行きませんがね・・・。
拡張現実感

電脳フィギュア用の「電脳キューブ」は凄くナイス発想のキューブ型マーカだった。

さて、前回のエントリでは、キューブ型マーカの側面の判別に苦労していると言う話をした上で、なぜそうなってるかについて考察を行った。で、判別精度向上のヒントをA虎@さんがエントリして下さったので、精度向上については取り敢えず目処が立ったと言えよ...
拡張現実感

電脳フィギュア ARisのキューブ探索アルゴリズムを考える。

最近すっかり話題も落ち着いた感のある電脳フィギュアARisだが、俺は相変わらずあのキューブ型マーカを認識すべく頑張っている。で、認識中に凄く悩まされるのが、キューブの面を他の面と誤認識する事が多いと言う事。これは5面あるキューブ型マーカの内...
FLARToolKit

あり?電脳フィギュアARisのマーカーって実は・・・

電脳フィギュアARisのマーカは、実は何の工夫も無くARToolKitで読める。 その事実を、FLARToolKitで証明してみた。
電脳フィギュア

せっかく出た電脳フィギュアARisが問題児らしいね。

昨日、遂に電脳フィギュアARisが出たんだよなー。 ただ、ソフトウェアの入手方法や毎回の認証が面倒だと言う意見が結構ある。 というか、DL用サーバがしょぼくて、未だインストールにも辿り着けない人もいるらしい。
電脳フィギュア

電脳フィギュアARisを通じて、自分のドッペルゲンガーと遭遇!

前回のエントリから1日たって、再び電脳フィギュアARisのAmazonカスタマーレビューをみてビックリ!何と、昨日のネガティブコメントが消され、代わりに俺そっくりな人がまるで俺のような意見を・・・!誰だ貴様!?え?これ俺?いや、Amazon...
電脳フィギュア

噂のARisがやって来るらしい。誰か買ってみて。

電脳フィギュア。予約始まったみたい。すでにレビュー欄が荒れてるぜ・・・!そう言えば、ようやくWebカメラのスペック修正されてるな。
スポンサーリンク