本 今月の本 3月ももう終わりそうなので、3巻をいっぱい買わないとなー。足洗邸の住人たちは10巻だけど。しかし、BILLYBATは1,2巻を勢いで買ったのはいいが、ストーリーが全く見えないんだよなー。足洗邸の住人たちの方なんて、まだ雑誌が存続してたのが驚... 2010.03.29 本
拡張現実感 電脳コイル化していく世界で、僕たちは何が出来る? ARに関する、ちょっとまじめな話。最近、junaioっていうiPhoneアプリのAPIがオープンになったので、ちょっと触ってる。junaioは、見た感じはセカイカメラとそっくり。アメリカのアプリだから全部英語だけど、日本でも使える。今はWi... 2010.03.24 拡張現実感雑感
本 「Excelプロトタイピング」なら、きっと課長も部長も満足する! Excelの列幅を思いっきり狭くして、方眼紙みたいにして使うのは日本の独自文化だと聞いた事が有るが、そんなExcel方眼紙法を極めた本が、何故か洋書経由でやってきた。多分、この本は日本人には合うと思う。実際、Excelって結構何でも出来るか... 2010.03.24 本
日記 「ハルガキタ」を勝手に応援! MINIの「ハルガキタ」プロジェクトが面白い。このやたら明るい音楽と応援メッセージがなかなか心地よい感じだ。しかも、応援を全部見ないとプロジェクトのサイトに行けないという、応援優先な態度がサイコーだ。あと、MINICHEERLEADINGT... 2010.03.22 日記
拡張現実感 セカイカメラ(みたいな位置+カメラのAR)を爆発的流行に導く、”夢の”プランを考えた クリムゾンフォックスとかいう、渋谷を舞台にしたARゲームに参加できなくて残念な思いをしているが、その感想記事などを読んで、やはり位置情報とカメラへのオーバーレイをベースとした、いわゆる位置ARは、セカイ(セカイ系のような、閉鎖された個人の妄... 2010.03.17 拡張現実感日記
ActionScript マルチマーカーのコンセプトが単一マーカーと違いすぎて混乱 と、言うわけで、FLARToolKiで初めてのマルチマーカーを作ってみた。このデモなんだが、認識できるマーカーは3種類。この、FLARマーカーと、定番のHiroマーカー。あとひとつは、この間AR三兄弟が開いてくれた飲み会で貰った、ARToo... 2010.03.16 ActionScriptFLARToolKit
拡張現実感 セカイカメラはこのままiPhoneから締め出されれば面白い セカイカメラについて、今日のARCommonsとかいう団体のベントでずいぶん語られたらしい。ほかにもARについて、色々と天下り団体を作るためのトークとか学術的なトークがなされたのではないかと、Twitterのタイムラインから感じた。とりあえ... 2010.03.11 拡張現実感日記
iPhone We Are the World 25 for Haitiに感動+対抗意識を燃やす iPhoneで、ハイチ地震版のWeAretheWorld25のビデオを見てたら、、凄く感動して涙出てきた。こういったことはアーティストにしか出来ないのだろうか?いや、そんな事はないはずだ。例えばARコンテンツでハイチの映像を出したりして、募... 2010.03.07 iPhone日記