Python さくらトルネード!を目指して(0) – さくらインターネットに各種Pythonライブラリを追加 Tornadoをさくらインターネットで使おうと努力中。結論から言うと、まだできてない。なので今回の記事は、さくらインターネットでPythonの外部ライブラリをインストールする方法となっております。一応、Tornadoを入れるところまでは行く... 2009.09.27 Python
Java Eclipse Galileoのupdateでエラーが出るので回避 前回のエントリで出ていたエラー群だが、回避方法が判明。というか、もしかしてMacって全体的にそうなのか?回避方法は簡単で、ユーザディレクトリ以下に実行ファイルをおくとかそんなもん。これでCyberduckも動いたからなぁ。 2009.09.26 JavaMac
Java Eclipse Galileoのあまりの駄目さに、福山もガリレイも怒り心頭だろ Eclipseの最新版、GalileoをMacにインストールして、早速色々とアップデートしようとしたんだが、色々改悪されてた。まず、アップデートのUIがFirefoxに続いてゴミ化していた。なんか、以前のようなサイト毎に選択できる方が全然よ... 2009.09.25 Java
Python Tornadoのドキュメントを翻訳してくれてありがとう Tornadoのドキュメントが翻訳されていた。これはぜひ読まないとな。この渋日記@shibu.jpを書いてる人などが翻訳してくれているようだ。ありがとう!「翻訳について」の名前のところに、リンクを貼ってくれるとより嬉しいです。(派生記事を期... 2009.09.25 Python
本 「ノートパソコンは買うな!」は立ち読みで十分な本 何やら刺激的なタイトルの書籍を本屋で見かけたので、1章(ノートパソコンを買ってはだめな理由)だけ読んでみた。見た感じ、「ノートPCは本来PCに必要な内部の冷却用スペースが削られてるから壊れやすいとか、著者が酒を飲みながら仕事をする時、キーボ... 2009.09.25 本
Python Tornadoを試してみる Facebookだかなんだかで作られた「Tornado」なるWebサーバが気になったので、ちょっと試す。こいつの特徴は、non-blockingであることらしい。まずインストールは簡単。ドキュメントに書いてある通りだ。何処でもいいんでダウン... 2009.09.20 Python
Mac WebSig24/7の「/」が憎い WebSig24/7っていう団体があるわけですよ。そこのイベントとかにたまに参加するので、Gmailに「WebSig24/7」ってラベル切って、わかるようにしてたわけね。で、それをMacMailで読んだらこう。騙された・・・! 2009.09.18 Mac日記
Mac XCode3.2 用の、プロジェクト用テンプレートを増やす。 XCode3.2のプロジェクトテンプレートの位置。ようやくわかった。Developer/Library/Xcode/ProjectTemplatesこれで、DLしてるiPhoneSDK3.1を入れて、ActionScript3.0のテンプレ... 2009.09.15 Mac
Mac iPhone OS 3.1のAR機能って、結局解禁されたの? それがすごく気になっている。ビデオ撮影が可能なiPodnanoとか、結局カメラついてないiPodtouchとかどうでもいい。あとこの記事気になるというか同意。イースターエッグで勝手にやるのはいかんわな。(前略)私が心配するのは、Yelpが今... 2009.09.11 Mac拡張現実感日記
本 【書評】The Art of Multiprocessor Programmin(chapter 1まで) TheArtofMultiprocessorProgrammingを、結局買った。で、とりあえずchapter1まで読んだのでその感想を述べる。序文に本書は、大学の最終年度の教科書として、また実践者が参考文献として使用することを目的に書かれ... 2009.09.09 本