PHPに関する記事

WordPressにAmazonアフィリエイトを載せられなくなった
このブログではずっと「tmkm-amazon」という、古いプラグインを使ってAmazonのアフィリエイトリンクを載せていたのだが、最近
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
...

junaioでAR三兄弟の企画書の上に動画を出してみる
さて、前回のエントリに続きjunaioネタだ。当分続くよ。
既にjunaioの素晴らしさに気付き、junaio GlueでマーカーレスARを
実際に作ってみた人が多数いると思うが、今回はjunaio Glueで動画に挑戦してみる。
と...

junaioで簡単!画像マーカーARを試そう!
junaioというスマートフォン用ARアプリがある。
これは、metaio社が出しているiPhone/Android用のアプリで、
基本的には位置情報ベースの、セカイカメラやlayerと同じような、
ARブラウザという種類のア...

wp-hatenaの改造点について
なんか、前に改造したwp-hatenaの変え方がわからないと言うブログがあったので、
もうちょっと詳しく書いてみようか。
確かに、俺も読み返してみたらよくわからなかった。
お願いの通りに全部ソースを出してもいいけど、それだとPHPの勉...

ケータイ版サイトを拡充してみた
折角Google AdSenseとか使ってるんだし、ケータイ向けのAdSense「モバイル コンテンツ向け AdSense」でも導入してみることにした。
俺はブログのケータイ版をktai Styleで表示してるんだが、これだと何処にコード...

PHPカンファレンスを見に、蒲田まで行ってきた
PHPカンファレンスなるイベントが蒲田で開催されてたので行ってきた。事前登録制になってたが、実際には事前登録したらメールとか印刷用ページがあるわけでもなく、事前登録自体全くの無駄行為だったと気付いた。何それ?
まぁ、事前登録時に「満席だか...

これからの引用は画像らしいので、早速ウチにも導入してみた。
Biz.IDの使い方:ITmediaの記事がブログに書きやすくなりました - ITmedia Biz.ID via kwout
だそうだ。
引用を画像でやらせるとは、また面白いサービスだな。
kwoutっていうWebサービスを...

wp-hatenaを改造して設置。
ふと気付いたら Yahoo!ニュースにも「ソーシャルブックマークへ投稿」という項目ができていました。SBS の一般への広がりを再認識。先日 wp-hatena を色々な SBS に対応させてみましたが、今日はさらに Yahoo!ニュースで並...