FLARToolKit FLARToolKitの新機能、IDマーカーを使いやすく実装してみる FLARToolKit用に、NyIDマーカーのDetectorを作った。 で、使用例も作ったので公開。 ソースはここ。使い方はこちらを見て欲しい。 暇があったらデータクラスにコメントとか付けるけど、ないので誰かお願い。 ... 2010.06.01 FLARToolKit拡張現実感
FLARToolKit ついに、ミスターARこと三宅さんと対面した 昨日AR三兄弟長男の号令で集まった、多方面の方々との飲み会に出てきたんだが、 そこでついにあの三宅さんにご挨拶することが出来た。 三宅さんは、さすが日本のARの全てを作り上げたといわれるだけあり、 圧倒的な貫禄で俺を迎え入れてくれた。... 2010.05.28 FLARToolKit拡張現実感
FLARToolKit nanoblockとFLARロゴとIDマーカーの相性 FLARToolKitのマーカーをnanoblockで再現する計画だが、 早速やってみてくれた人がいて嬉しかった。 ちゃんとFLARの標準ロゴまで作れていて、 おお! と思ったので早速まねてみたところ、ちゃんと認識も出来た。... 2010.05.24 FLARToolKit拡張現実感
ActionScript wonderflartoolkit (2) wonderflに、マルチマーカーのサンプルも投稿してみた。 コードの大部分が文字列化したマーカーに埋め尽くされてて見辛い。 FLARのロゴと、Hiroのマーカーで動く。 FLARToolKit Multi Marker Samp... 2010.04.08 ActionScriptFLARToolKit
ActionScript wonderflartoolkit wonderflに、FLARToolKitが来たらしい。 今後はここにコード書いていこうかな。 あーでも、Embedタグ使えないのかな? 俺パターンファイルとか読み込むの面倒だから嫌いなんだよねー。 使えるのかな? それ以前に... 2010.04.07 ActionScriptFLARToolKit
ActionScript マルチマーカーのコンセプトが単一マーカーと違いすぎて混乱 と、言うわけで、FLARToolKiで初めてのマルチマーカーを作ってみた。 このデモなんだが、認識できるマーカーは3種類。 この、FLARマーカーと、定番のHiroマーカー。 あとひとつは、この間AR三兄弟が開いてくれた飲... 2010.03.16 ActionScriptFLARToolKit
ActionScript AS3でもMikuMikuDance出来る時代が来ていたので、乗った ニコニコ動画とかでVOCALOIDの楽曲のPVとしてよく使われる、 MikuMikuDance(MMD)という非常に優れたアプリがある。 こいつは、初音ミクの3Dモデルを自由に躍らせることが出来ると言うツールで、 大分発展して... 2010.01.21 ActionScriptFLARToolKit
FLARToolKit ユニクロのマークってARっぽいよね。ってことで試したら行けた。 この間長方形のマーカが簡単に作れることに気づいたのをきっかけに、 実は世の中にある沢山のものもマーカとして簡単に使えるんじゃないかと 考えるようになった。 そうすると、例えばユニクロのロゴなんか、正方形だし丁度よさそうだと思い、 ... 2010.01.11 FLARToolKit拡張現実感
ActionScript FLARToolkitで長方形マーカーと音AR 前々回のエントリで長方形マーカーが可能であるということがわかり、 前回のエントリで音のなるARに感銘を受けたわけだが、 その2つを組み合わせて作ってみたデモが、こちら。 このマーカに反応し、「ハロー」とか「太郎」とか言い出す。... 2009.12.20 ActionScriptFLARToolKit